JA,愛媛,農業協同組合,大洲,JA愛媛たいき,JA共済,農業,金融,加工,貯金ならJA愛媛たいきへ

大
中
小
文字サイズ:
  1. ホーム>
  2. たいき探訪記

たいき探訪記

内子町を訪ねて

鏝絵ってみなさんご存知でしょうか?余り馴染みのない漢字でなかなか読めないかもしれませんね。「こてえ」と読むのですが、左官さんが壁を塗るこてで絵を描いたもので、漆喰装飾の一技法です。そんな漆喰装飾でも有名な内子町八日市護国の町並みにある本芳我邸を今回は訪れました。
本芳我邸は町一番の豪商だった芳我一族の屋敷で木蝋が最盛期だった明治の末頃には大阪や神戸の商人もたくさん内子町を訪れており、海外にも木蝋を輸出されていたようです。本芳我邸は、芳我弥三右衛門の屋敷で、明治17年に建てられました。主屋の左側に土蔵、右側に庭園があります。主屋は二階建てで、白と黒の漆喰塗りで、一部ナマコ壁、二階の出格子の周りは白漆喰で固められています。国の重要文化財に指定されている建物です。
この邸宅と土蔵の壁面や懸魚(げぎょ)に見事な鏝絵が施されています。まず土蔵の懸魚に朝日と鶴の鏝絵。 主屋の壁面には亀や鶴。そして懸魚にはお庭側が鶴、土蔵側に龍がそれぞれ装飾されています。
絵柄に選ばれる題材にはそれぞれ意味があるようで、鶴や亀は長寿の象徴として、龍は水の神様として火事除けのシンボルとして描かれることが多いようです。

番外編

今回はちょっといつものようにどこかに出かけるのでなく、普段なにげなく見ているもので場所によりデザインが違うものを紹介してみたいと思います。
大洲市のマンホールですが、じっくり見てみると以外と凝ったデザインだと思いませんか。肱川の鵜飼いで有名な大洲らしく鵜と鮎そして、市の花のつつじがデザインされています。
内子町のマンホールには町の花であるさつきをデザインしており、中央には町章の「内」があります。
長浜のマンホールには、長浜大橋がデザインされています。開閉橋が上がっており、その下を肱川あらしがふきぬけているデザインですね。
街を歩いてマンホールを見てみるとそれぞれの行政区の特徴を表していることがわかります。地域の歴史や暮らし、食べ物、風景などがその丸いキャンパスにデザインされています。ちょっと出掛けたとき等に気にしてみると思わずビックリするようなデザインのマンホールをみかけることもあります。

大洲市マンホール
大洲市マンホール

長浜のマンホール
長浜のマンホール

長浜地区を訪ねて

長浜大橋(赤橋)の近くに、昨年修復工事が完了した国登録有形文化財の末永家住宅(愛称・百帖浜屋敷)があり、歴史の息吹を感じたく訪れてみました。
末永家は代々長浜で回漕業以外に塩や肥料などの商品も取り扱う長浜きっての資産家だったそうです。修復作業が完了した旧主屋は、末永家住宅の建物の中でも最も古く、建築年代は明治17年頃に建てられた2階建ての建物で、外観には格子付窓や黒漆喰の壁・なまこ壁など商家らしいたたずまいの建物です。
そして同じ敷地内にある百帖座敷ですが、建物の中を見物することができます。百帖と名前が付いてはいるのですが、内部は18畳の座敷二間と5畳の次の間から構成されています。
内部の座敷のうち床の間のある部屋には合板による折上げ格天井が設けられているほか、洋風装飾なども見られます。この建物は、末永家の接客用施設だったと考えられております。敷地内にはイベント広場もあり、古い写真が展示してあります。どれも当時の長浜の事が良く分かる資料的価値のあるモノで、とても興味深く拝見させて頂きました

肱川大谷地区を訪ねて

7月も中旬、暑い夏真っ只中。日中の日差しが眩しすぎて、夜の熱帯夜が寝苦しすぎて、一日中温度計・湿度計とにらめっこをしているのですが、こんな暑い日はやはり涼を求めたくなるもの。今回は肱川大谷地区にある轟滝を訪れてみました。
まず轟竜王神社を目指し大谷地区へ。写真に写っている鳥居をくぐり、橋を渡り山道を進んで行くと、ゴーゴーという水の落ちる音が聞こえてきます。「山道なので滑りやすい」と注意していたのですが、私は滑ってこけてしまいました。もしも行かれる方は滑りにくい靴を履いて行ってください。5分程下り道を歩くと目の前に大きな滝が見えてきます。
写真からもわかると思うのですが、水量が多く落差があり迫力のある滝です。写真は下の滝で高さ約15メートル。この上にもう一つ滝があるのですが、撮影場所からは確認することができませんでした。この轟滝には龍伝説が残っており、滝壺の下に岩穴があり、穴の中に龍が棲んでいるそうです。道路の脇には轟龍王の伝説が書いてある看板がありました。村人が雨に困ったときに雨を降らした伝説が記してありました。

長浜地区をたずねて

2月19日20日の両日、東京ドームで世界らん展日本大賞2011が開催されました。5月号の農ライフでも大洲市をPRしてきた農高生を紹介しましたが、この世界らん展で見事フレグランス審査部門最優秀賞を受賞したえびねが、長浜町須沢の「日本えびね園」にあり、その芳しい香りを楽しもうと4月下旬に訪れました。
1800平方メートルの広い園内には約400種5万株の紫色や黄色、えんじ等の様々な小さく可憐な花がたくさん咲いており、すがすがしくさわやかな香りが温室内を満たしていました。
訪れた日も可憐な花々に誘われて多くの来園者の方が楽しんでいました。
県外からも多くの愛好家の方が来園する「日本えびね園」。洋ランとはまた一味違った雅で趣ある可憐さを楽しめました。

ページトップへ