冨士山を訪ねて
その見た目が富士山(フジサン)に似ていたことから名付けられた冨士山(トミスヤマ)。別名を大洲富士と呼ばれます。標高は320m、西日本有数のツツジの名所として知られています。4月25日から5月15日にはつつじまつりが行われ、およそ6万本のツツジが咲き誇ります。冨士山の頂上付近がピンク色に染まり、遠くからでもツツジが見頃を迎えたことがわかります。一口にツツジと言っても、赤や白、ピンクなどの様々な花の色があります。また桜の名所としても知られる冨士山には、約3000本の桜の木があり、ツツジとはまた違った美しさです。
冨士山の頂上には冨士山公園があります。20mと40mのローラー滑り台などの遊具があるちびっこ広場では、楽しそうに遊ぶ親子連れを見かけます。また、頂上の手前には大洲家族村オートキャンプ場もあります。4棟のコテージもあり、バーベキューの道具やテントなども借りることができます。週末の休みを利用してお弁当を持って出掛けたり、コテージやテントに泊まって非日常感を楽しむこともでき、家族で楽しめる場所です。
冨士山展望台からは眼下に大洲市の町並みや肱川が広がり、振り返ると鮮やかなツツジの花が視界に飛び込んできます。今年見逃した方は、来年は訪れてみてください。
冨士山のつつじ
冨士山案内図