豊茂地区を訪ねて
7月中旬、梅雨の長雨が続く中、今回は金山出石寺のアジサイを見に行きました。この時期出石寺の参道脇には約2キロにわたって約3000株・3万本のアジサイが見ごろをむかえます。標高が820メートルと高地ですので開花時期が平地より1ヵ月ほど遅いようです。
長浜大和方面から時間を計りながら上ってみることにしました。大和支所のあたりをスタートとし、一路出石寺へ。上り始めてまず写真を撮りたくなるポイントの人面岩に7分程で到着。人面岩の大わらじとカッパ伝説のパネルがあり、悪さをするカッパをどうにかしたくて、大わらじを作りカッパに人面岩が動きだすという勘違いをさせて村から追い出した。といった内容が書いてありました。
人面岩のポイントから25分くらい上っていくと、出石寺の参道に到着。
写真の参道入り口から約2キロにわたって続くアジサイロードはとてもきれいで、思わず見とれてしまいますが、運転をされている方はくれぐれもアジサイに見とれすぎないよう注意が必要です。(参道上り口にも注意書きが書いてありました)残念だったのは、天気が悪く出石寺からの景観が全く見えませんでした。次回訪れる時は、石鎚山まで見える雄大な景色をみてみたいものです。
参道入り口