JA,愛媛,農業協同組合,大洲,JA愛媛たいき,JA共済,農業,金融,加工,貯金ならJA愛媛たいきへ

大
中
小
文字サイズ:
  1. ホーム>
  2. 営農日記>
  3. 手作り「ゆずぽん酢」>>たいきのれしぴ

営農日記

手作り「ゆずぽん酢」>>たいきのれしぴ

\手作り「ゆずぽん酢」/
【料理男子のたいきのれしぴ】

香り豊かなゆずの果汁をたっぷり使った
手作りぽん酢を作ってみました。
今回は水炊きといただきましたが
湯豆腐との相性もばっちりです♪
寒さもいよいよ本番!
温かいお鍋料理にオススメです!
ぜひお試しください。

【料理男子くぼっち】

【材料(4人分)】
<ぽん酢>
ゆずの果汁……………100cc(約6個分)
醤油…………………………200cc
みりん………………………大さじ1
酢……………………………大さじ2
昆布…………………………30g

<水炊き>
鶏もも肉、豚バラ肉、白菜、しめじ、えのき
春菊、豆腐、椎茸、だし昆布 などお好みで。

<薬味>
大根おろし…………………適量
きざみねぎ…………………適量

【作り方】
<ぽん酢>
①柚子は横半分に切って、ザルで種などをこしながら果汁を絞ります。果汁は約100cc使用します。
②ボウルに柚子果汁と醤油、みりん、酢を入れて混ぜます。昆布は数か所切り目を入れて加えます。
(旨みが出やすくなります)
③当日使っても美味しいのですが、冷蔵庫で一晩ねかせると、味がなじんでまろやかになります。
④ ゆずぽん酢に大根おろしときざみねぎを加えて、アツアツの水炊きをお楽しみください。

<水炊き>
材料を食べやすい大きさにカットしたら、土鍋等で煮込みます。

【ポイント】

⇨長期保存する場合は容器を煮沸消毒してください。できるだけ早め(1週間以内)に消費しましょう。
⇨ぽん酢の調味料は、お好みで調整してください。
⇨ゆずの果汁で香りは十分味わえますが、ゆずの皮を削ったり、千切りにして入れることで、さらにゆずの香りを楽しむことができます。
⇨水炊きで残った出汁は捨てないで!野菜やお肉の美味しさがギュッと詰まった出汁は、次回のレシピで活用します。お楽しみに!

レシピ動画は公式YouTubeへ!

チャンネル登録、コメント、グッドボタン、お待ちしております♪
くぼっちに作ってほしいレシピも募集中!

 

ページトップへ