ラジオ×農業(農協)の可能性!! ハッピーコンビにインタビュー
南海放送ラジオ・JA愛媛たいきプレゼンツ
「ハッピーコンビのいきいき・たいき新鮮食財」
平成23年度から始まった当農協のラジオ番組は8年目に突入しました。
当初、JAのラジオ番組は珍しく、手探りでのスタートでしたが
軽快な「たいき音頭」を楽しみにしていただく皆様のおかげで
8年目を迎えることができました。ありがとうございます<(_ _)>
今年度は、リスナーの皆様に、よりリアルな情報をお届けしよう!と
ハッピーコンビのお二人に現場に出向いていただき
現場の「音」を拾っていただきました。
そこで、ラジオ×農協(農業)の可能性について
らくさぶろうさん、ひめさぶろうさんにお話を伺いました。
(以下敬称略)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
― 今年は7月の西日本豪雨もあり、当初の予定を大幅に変更してお届けすることになりました。
お二人が一番記憶に残ってる収録を教えてください。
(らくさぶろう)
やはり、災害後、復旧が始まったばかりの現場での収録ですね。
水にぬれた紙の資料や、泥だらけの機械類が外にさらされていた様子は忘れられません。
水がきた跡が、生々しく残っていたのを見て、胸が苦しくなりました。
(ひめさぶろう)
僕も災害後の収録は心に残ってますね。
それプラス、個人的に果物が大好きなので
生産者しか知らない、独自の食べ方を教えてもらったのは嬉しかったです。
それを自分の知識のように、後輩や友達に自慢していきがってます(笑)。
― らくさぶろうさんには、ラジオが始まった当初からお世話になっているのですが
今年度から本格的にスタートした収録放送の魅力って、どんなところだと思われますか?
(らくさぶろう)
例えば、柚子の大きなトゲ、びっくりしたのは、紅まどんなの樹にもトゲがあること!
それに、急勾配での作業・・・
原稿として情報をいただくので、内容はわかっていても
電話で「ご苦労あるんでしょう」と言っても、なかなか伝わらないですよ。
僕らが行って収録することで、臨場感が伝えられると思うんです。
(ひめさぶろう)
柑橘の園地は、ほんとに勾配がすごくて、
僕は収録中ずっと、マイケルジャクソンみたいな恰好になってましたよ(笑)。
それに、自分の運転では絶対行けないジェットコースターみたいな道もありましたしね~。
(田淵専務)
県内12JAありますが、当JAは40品目を超える多品目の農業が営まれる地域です。
色んな「旬の味」を楽しんでいただけるという特徴は、強みでもあると思っています。
― 地域で農業を学ぶ若い世代の情報をお伝えしたくて
大洲農業高校さんも出演いただいているのですが。
(らくさぶろう)
大洲農業高校さん!全国大会で入賞したり、お米甲子園で金賞受賞したり
すごく頑張ってますよね。
(ひめさぶろう)
高校生がスタジオに来てくれるのも、すごく楽しみなんです。
ある意味一番の、「たいきの新鮮食財」かもしれないですね~~(笑)
― ・・・なるほど!いただきます(メモメモ)。
ラジオを始めた8年前は、農協のラジオ番組って珍しかったのですが
「ラジオ×農協(農業)」の可能性ってどんなところだと思いますか?
(らくさぶろう)
毎週同じ時間帯に「たいき音頭」を流すことで
ボディーブローのように(笑)、ジワジワ効いてくるんですよ。
それに今は、radikoなどインターネットを介して
リスナーが好きな時間に聴くことができるのも可能性のひとつ。
だから、愛媛だけで、たいきのことを話しているようでも
実は県外の方にも聴いていただけるチャンスは増えているんです。
テレビだったら手を止めないといけないけれど
ラジオなら農作業しながら「耳」で聴いたいただける。
農家さんも、良く聞いていただいてるようですよ!
(ひめさぶろう)
番組で、「リスナーがカラオケで参加する」という企画があったのですが
ミカン農家さんが作業をとめて
「今から車の中で歌います」というのもありましたよ(笑)。
リアルタイムで参加できるのもラジオの魅力ですよね!
― 管内の生産者さんも、ラジオを楽しみにしていただいてます。
では最後に、たいき農協の『未来』とかけて・・・という「なぞかけ」をお願いしたいのですが。
(らくさぶろう)
これね、ひめさぶろうが得意よ!
(ひめさぶろう)
・・・・(゚Д゚;)・・・いきましょうっ!
愛媛たいき農協の『未来』とかけて
『野球で満塁ホームランが2本出たとき』とときます。
(らくさぶろう)
その心は!
(ひめさぶろう)
八点(発展)間違いなしっ!
おぉ・・・!一同拍手~~~
― すごい!今考えたんですか?!
(ひめさぶろう)
・・・えっと、いつも使ってるやつです。
(爆笑)
― お後がよろしいようで・・・
それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします。!
(一同)
よろしくお願いいたします!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
らくさぶろうさん、ひめさぶろうさん、ご協力ありがとうございました。
年明けのラジオ放送は、1月4日(金)、10:15~です。
当JAの田淵専務が出演いたします。
ぜひお聴きください。
くる年も、愛媛たいき農協をよろしくお願いいたします。
どうか良いお年をお迎えください。